チーフにも悪い女に引っ掛かった…そんな時代がありました。
ということで、カイルの母親登場。
前回の次回予告で悪女と言われていたので、どれどんな悪女なんだと思っていたら、名前がジュリアでした。
身内間で笑いを取った事は言うまでもありません。
悪女というか…悪人でした。
悪女というと、色香で男をたらし込んで利用するイメージがあるのですが…そういうのとは違い、頭が回るタイプ。
位置づけはホレイショの宿敵といったところでしょうか。
…とりあえず、カイルが不憫でなりません。
チーフにも悪い女に引っ掛かった…そんな時代がありました。
ということで、カイルの母親登場。
前回の次回予告で悪女と言われていたので、どれどんな悪女なんだと思っていたら、名前がジュリアでした。
身内間で笑いを取った事は言うまでもありません。
悪女というか…悪人でした。
悪女というと、色香で男をたらし込んで利用するイメージがあるのですが…そういうのとは違い、頭が回るタイプ。
位置づけはホレイショの宿敵といったところでしょうか。
…とりあえず、カイルが不憫でなりません。
次なる稲垣金田一は、やはり「悪魔の手毬唄」でした。
磯川警部がいない…。
そうなると、確実に「悪霊島」はドラマ化しないでしょうね。
原作読んでも映画見ても思うんですが、里子…何で死んでしまうん? 死ぬと分かっていても悲しいものは悲しいです。
金田一の映画・ドラマはいつも、原作を思い返しながら鑑賞するんですが、
「そういえばこの話って、ドロドロした男女関係に、なんとなくNice boatじみた香りが漂うなあ」
と、思いました。801ちゃん風に言えば、『でも同じことされたら、多分、同じことするよ』。
今回のドラマで一つ感じたことがあります。
犬神家、八つ墓村、女王蜂、笛、手毬唄。
…この選択をしたのは、製作元としては、レトロな映像を見せるという狙いがあるんじゃないでしょうか。
たとえば、犬神家なら戦争。
女王蜂なら月琴。
八つ墓村なら因習の残る村、落ち武者。
笛なら斜陽族、レコード。
手毬唄なら活動写真。
となれば、次は……獄門島でしょう。戦争と俳句がありますから。
ストーリー上どうしても放送コードに抵触せざるを得ないので、映像化できないかもしれませんが。
…続きは、続きはないのですか!?
しかしあの終わり方だと、つまりアレで、そういうことで…。
えーと…息子は死んだりムショ入りしたりしていた筈なので……つまり…どうなるんでしょう?
ああ…すごく置いてけぼり感がします…。
そして今回もどこぞの二人は平和でした。
休日(あるのか?)は一緒に過ごしたりしてるんでしょうか。
二人でどこかに行くようなことはなくて、同じ部屋で、それぞれ本とか読みながらゆっくりしているイメージがあります。
あ、あとエクリーが続投してましたね。よっしゃ。
先週ですけど…。
しょっぱなから二話編成で、
いきなりサムが登場するし、
デイビッドがミスしちゃった上に、
グリッソムがアレで、
前回のブラス警部の騒動が尾をひいている。
…なんともいい飛ばしっぷりですね、シーズン7。
ソフィアが続投した…うれしい…ソフィアかわいいよソフィア。台詞がレナスお姉様に聞こえてしまうけれど。
で、エクリーさんとこのコンラッド君はどこいずこ?
まあれです、エクリーはさて置き、あれですね。
よもやこんな回が来るとは夢にも思いませんでした。
グリッソムに向かって、
「自 重 し ろ」
と思う回が来ようとは。
どうしよう、グリッソムがアピる姿だなんて新鮮過ぎるよ。どうなっちゃうんだシーズン7。
…にしても熱いね、ひゅーひゅー。ギャラリーがウォリック一人で良かったですねー。
しかしキャサリンは孤独だなあ…強い女じゃないんだよなあ彼女は。強くなれる女ではあるけれど。