記事一覧

記事No.620のURLFE新・紋章の謎 プレイ感想

ルナティッククリアしました。
以下感想。かなり長い上に、良い事は殆ど書いておりません。

続き

ゲームシステム


前作からある、ユニットをユニットの上に移動させた時に自動で移動先・行動が指定される謎のショートカットは、正直あまり必要ありません。入力ミスする度にキャンセルするのが面倒です。
攻撃操作のアドバンスモードは、控えめに言って××仕様でした。なにこれいらない。かえって使い勝手が悪いです。
どちらも、武器重量の廃止に伴い導入されたシステムなのでしょうが、後述の理由によりゲーム全体でのバランスが取れていないため、私は余計なシステムだと思いました。

ゲームバランス


・能力値上昇アイテムの購入数制限
・昇格アイテムの購入数制限


どちらも不要です。
この辺りはおそらく、オンライン前提のバランス調整の為にこうなったのでしょう。
しかし、メインストーリーをオフラインでプレイするゲームで、オンライン前提のバランス調整というのはおかしいと思います。皆が皆オンラインプレイする訳でもないでしょうに。しかも、オンライン機能を売りにしているゲームでもないというのに。
大人の事情でオンライン機能を実装せざるを得ないのでしょうが、どうせなら、オフラインとオンラインで完全に別のシステムにするぐらいして、メインストーリーを追う時にオンラインを意識せずプレイ出来るようにしてほしかったです。

・闘技場の配置変更・難易度上昇
・殆どの貴重品が売価ゼロ
・武器重量の廃止


やはり不要な要素でした。
もう少しきちんとバランス調整して下さい、と言いたいです。
武器重量の廃止という事は、HPを削りたいのでもない限り、鉄より鋼を使う方が良い訳ですよね。特に女性ユニットは力が伸びにくく、兵種変更でも成長率調整が難しいです。
しかもアイテム所持数最大5ですから、余計なものはあまり持たない方が良い訳です。特に魔法系は。
おまけに、金を払って経験値を貰う「訓練場」という新施設も登場。

しかしながら、金の使いどころが多い割には、金を稼ぐ方法があまりに減ってしまいました。
特効薬や貴重な武器・杖が全て売価ゼロ。おまけに闘技場は難易度が高く、安定して稼げるユニットは殆どいません。
これでは上位武器に切り替えたり、訓練場に行く金銭的余裕なんてありませんよ……終章で能力値上昇アイテムを買いたいですし。

・星のかけら・オーブの成長率上昇がなくなった


あくまで私見なのですが、SFC版で闘技場が3章という早い時点で登場したり、昇格アイテムが早めに手に入ったのは、星のかけらの成長率補正があったからだと思います。
つまり、ユニットをとっとと育てる事の、メリットとデメリットが巧みに配分されていたのです。
しかも、終章では4人が説得要員としてスタメン確定しています。その内、普通に育てても第一線で使えるのはマリクぐらいのもので、ジュリアンはHP不足、シリウスは不運、ミネルバは全体的に不足しているという有様でした。
成長率補正は、彼らという足手まといの為にあったようなものだと思います。

なのにDS版では成長率補正はなくなり、昇格アイテムの入手タイミングはそのまま、説得要員4人の足手まといっぷりはほぼ変わらず、しかも能力値アイテムは購入数制限つき。
正直、何を考えてこのような仕様変更をしたのか、お訊ねしたいくらいです。

テキスト(新規イベント、支援会話)


何という二次創作。ここまで支援会話の内容が印象に残らないのは初めてです。
唯一良かった会話は、オレルアンズの説得会話だけでした。

・新規イベント


暗殺組織という存在は、世界観と一致していないと思いました。
何故ならアカネイア大陸は、アカネイア王国と他国との間に主従関係が確立している平和な情勢であり、暗殺者の需要がまずないからです。エレブ大陸のように、各国の力関係が拮抗しているのならともかく。
そんな世界観に暗殺組織というものを登場させられても、正体が見え透いていて、笑うしかありませんでした。
あと、軍師志望ってどういうことなの……大学の学部志望じゃないんだから……。

・既存イベント会話の一部削除


会話の肝となるところに限って削られているような気がするのは、私の気のせいですか?
ミシェイルとミネルバの村での会話とか、エルレーンとマリクの冒頭会話とか。
10章のアカネイア建国秘話に至っては丸々削除されましたが、おかげで章題の「明かされた謎」が嘘・大げさ・紛らわしいになってしまいました。

SFC版自体、文章に口調の不自然さや説明不足が見られますが、まあSFCの容量なんぞたかが知れているので、許せます。
しかし、SFC版の数十倍の容量が使えるDS版で、テキストの不足があるのはちょっと……容量の配分がおかしいんじゃないかと。
メインストーリーを削ってまで、マイユニットとの支援会話を作ってほしくはなかったです。

あと、明らかな誤字は直してあげようよ……。

・支援会話


すごく生暖かい気持ちになりました。
完全版商法と言われる某メーカーは、ちょっとファンに媚びすぎだな……と感じていたのですが、それよりひどいものを見ました。ファンに媚びる方がまだマシですね。何だかんだいって、ファンの需要に応えようとしている訳ですから。
下品な言い方ですが、非常に判りやすい表現なので敢えて言います。どう見ても制作側のオ○ニーです、本当にありがとうございました。

もっと詳しく述べると、ネタを詰め込み過ぎていたり、ユニットの性格付けが狙い過ぎでした。
FEはキャラ萌えさせてこそのゲームなので、ある程度狙うのは当然なのですが、何かこう……底が浅いです。
特にロディとマリーシアは…なんか、性格が違うんじゃないかと思いました。ロディはSFC版の死亡台詞からは、もっと大人しい青年を想像させられるのですが、何故そういう発想に至ったのか生真面目堅物系になっていましたし。マリーシアは若干媚び媚びしていたのが、只のアホの子になっていましたし……エンディングと支援会話で別人じゃないですか。
また、ネタについては、正直某RPGのキャラクター集合お祭りゲーのようなパラレルストーリーで詰め込むならともかく、リメイクではあまりやり過ぎてほしくなかったです。

支援会話は複数のスタッフに書きたいものを書かせた……という話を聞きましたが、これが本当なら、書かれた会話を取り纏める係(そんな係いなかった、とは言わせない)の方には、きちんと仕事して下さいと言わざるを得ません。ところどころ辻褄合ってませんよ。

あれですね。違う制作者がリメイクするとこんなにひどい事になるんですね。
別会社のゲームですが、ミンサガは神がかったリメイクだなあと思いました。

その他、不満点


・エクスカリバー・オーラが二個登場


エルレーンって何の為にマリクに喧嘩ふっかけたんでしたっけ。
そしてガーネフはどうしてグレたんでしたっけ。
一応それらしい説明がされていましたが、説得力はないです。

・氷・炎の特効廃止


なら、サンダーはともかくブリザーは無くても良かったのでは?
魔法の種類が無駄に多いです。こんな事に容量を使うくらいなら(略)。

・女アーマーナイトがいない


女性ユニットの守備を上げさせて下さい……。
シーマ様というキャラがいるんだから、兵種変更に女アーマナイトがあっても良かったじゃないか……。

・マムクートが闘技場に入れない


闘技場に入れないのはSFC版からでしたが、DS版ではかなり弱体化しましたよね。HPは2倍にならないし。
これだけ弱体化したのなら、闘技場を使わせてくれても良かったんじゃないでしょうか。

・リアル戦闘グラフィックがつまらない


髪の毛しか違わないって、ねえ……見ててもつまらないよ、これ……。

・マイユニットのデフォルト名


これはさすがに、人によってはどうでもいい事でしょうが……世に数多ある名前の中から、何故に国内他社有名ゲームの主人公と同名にしたし。
おかげでマイユニットのイメージが、一瞬で固定されました。ガチムチマッチョに。

・マイユニットのパーツが物足りない


この手のものには、ほぼ必ず黒髪はあるものなんですが、何故ないのでしょうか。
アテナが黒髪ですから、色が足りなかった訳ではないと思うんですがね……似たような青・緑ばっかり取り揃えてなくてもいいですから、黒髪がほしかったです。
あと、服装も変更したかったです。魔法系の服装が、どちらかというと剣士っぽいので。
また、服装の色も変えたかったです。

・会話の削除・改変に伴う整合性チェックが甘い


(以下、ゲーム会話からの引用)

  ジェイガン「王女は、アンリ王には何も告げず、カルタス伯との婚礼を受け入れられた」
 マイユニット「そんな…それではアンリ王は…」
  ジェイガン「哀れなのは、王女とて同じ。その後、王子を(略)」

落ち着けジェイガン。マイユニットは「アンリが可哀想だ」とは一言も言ってないぜ。
上記の例のように会話を削除・改変したせいで、不自然だったり、辻褄の合わない箇所があるのは気になりました。
こういう事は、SFC版の会話を読んで少し考えればすぐに気づく筈なんですが、一体何故こうなったのでしょうか。

・支援状況の確認不可


支援3まで進んだのは誰か、一々メモ取りながらのプレイ。面倒です。

・みんなの様子


ランダム性が強すぎるのと、手に入るアイテムが全て売価ゼロなのが不満でした。
二軍落ちのユニットの経験値やパラメータが上がっても嬉しくないですし。

良かった(?)点


・外伝分岐条件
良かったというか、これが普通です。前作の条件があまりに異常でした。

・回復、戦闘、移動などのモーションスキップ可能
前作から可能でしたっけ? まあいいや。これは便利なので好きです。

顔グラフィック


第二部新規登場ユニットは、大体まともで良かったです。
前作でシーダがやや吊り目気味だったのが、今作で直っていたのは良かったです。かなり可愛い。
フィーナはもう少し吊り目でも良かったんですが、まあ可愛いからいいや。
前作ではジョルジュさんのコスプレした人がいたような気がしますが、今作に登場したのはちゃんとジョルジュさんでした。
あとゴードンかわいいよゴードン。
マリクは何だかえらく可愛らしく受けくさくなりましたが、マリク好きの身内には「もう少し面長な方が良い」と言われておりました。
レナさんの顔だけは直してあげてほしかったです。何だか過労死寸前の様に見えるので……。
あと、カインはえらい男前になったのに、アベルがそのままで(´・ω・)カワイソス
ところで、バヌトゥってこんなに怖い顔でしたっけ。マムクートというより、シスの暗黒卿にしか見えないんですが。

まとめ


FEとしてはありですが、リメイクとしては良い出来ではありません。
リメイクではなく、ファンディスクと割り切れば結構楽しめます。
ていうか、完全新作でやるべきだったね。兵種変更も含めて色々な点で。

  • 2011/02/22(火) 22:01
  • |
  • FE